開催場所
東京都立産業貿易センター浜松町館
※詳しい地図(Google Map)などはこちらから
◆東京会場 短期集中3日間
今回は、受講2日間の翌日に試験を行います。
試験問題のレベルは、他会場で受講された場合(受講約1ヶ月後に修了考査時)と変わりはございません。
予習できるようにテキストなどは、事前にダウンロードしていただけます。(受講の約1ヶ月前にダウンロードパスワードを受講票と同封し発送いたします)
充分に予習いただき、2日間講義を受講されることで理解力が高まります。
【 こんな方にお薦めです 】
・受講後1ケ月の試験に向けて、復習するのが苦手な方。
・集中力があり、短期間で集中して試験勉強するほうが得意な方。
【 ご注意 】
・受講~修了考査まで最短のため、予習されない方は、合格率が低くなると思われます。
・ご本人次第ですので、試験結果に対して一切不服申し立てを行わないことを前提として受講をお願いします。
<日時>
座学講習(2日間)令和4年6月22日(水)令和4年6月23日(木)
修了考査 令和4年6月24日(金)AM
※座学講習の約1ヵ月前に受講票を郵送でお送りします。その際に併せて修了考査の時間をご案内いたします。
<会場>
東京都立産業貿易センター 浜松町館
〒105-7501
東京都港区海岸1-7-1
講習・試験会場:4階 第3会議室
TEL/03-3434-4242
<受付>
09:00より開始
<講習当日の注意>
1. 受講資格区分8 (石綿作業主任者技能講習の修了者) でお申込みの方に限り、 第1 講座①の受講が免除され、受講しなくても欠席扱いにはなりません。 ただし、第1講座①も筆記試験の出題範囲となっておりますので、熟考の上、受講を選択してください。
2. 本講習及び修了考査では、遅刻を認めておりません。必ず、各科目の開始前までに着席しておくようにお願い致します。 万が一、 開始時刻を過ぎても着席されていない場合、 欠席扱いとなりますのでご注意ください。
※なお、 遅延証明書の発行された公共交通機関の遅延による遅刻及び欠席は、 特例措置 (別日程に振替)とする場合がございます。 その際は、 必ず遅延証明書を取得して、 事務局にご提出ください。
3. 講習当日は、会場の受付で受講票をご提示ください。テキストは、受付時にお渡し致します。
4. 講習期間中の宿舎ならびに昼食は、 各自でご用意ください。
5. いずれの会場も駐車場の用意はございません。 公共交通機関をご利用ください。
6. 大規模災害等不測の事情により、 当初予定していた講習・考査の日程、時間及び会場を急遽変更する場合がございます。 なお、 その際の交通費、宿泊費等 (変更前の費用、 変更後の費用ともに) の補償は致しません。
予めご了承の上お申し込みください。
<お申し込みフォームの入力の際、ご注意いただきたい事項>
申込書の到着順に受付けとさせていただきます。会場ごとに定員を設けており、定員に達した場合は、その時点で受付を終了します。お早めにお申込みください。
- 申込フォームを送信後、記入頂きましたアドレスに必要書類、提出方法を記載したメールを送信致します。必ずメール内容をご確認頂けます様お願い申し上げます。メールの内容に沿って手続きをお進め下さい。(今回のお申込みが振替申込であり、既に必要書類をご提出済の方は、再提出不要です)
- 30分以内にメールが届かない場合は、受付が完了していない可能性がありますので事務局までご連絡ください。お客様のメール設定により、迷惑メールに分類される場合がございます。恐れ入りますが、迷惑メールフォルダ内の確認をお願い致します。
お申し込み
現在、予約受付期間ではありません。