工作物石綿事前調査者講習コース

当センターでは工作物に関しても「登録第1号の講習機関」として、エキスパート講師陣とともに資格取得後の調査に活きる「独自のテキスト」を使った講習会を実施しております。
講習においては、全員の合格にむけて試験へのガイダンスも含め、資格取得をサポートいたします。
さらに資格取得後に正確な調査ができるように「工作物写真集」「報告書フォーマット(すぐに活用できるexcel形式)」など…多くのダウンロード資料を準備しています。工作物合格者向けのスキルアップ研修も開催いたします。ご期待ください。
座学2日、筆記試験 2時間(半日)
55,000円(税込)

「団体予約」&「共同開催」も続々と実施中
各企業様・自治体様からの要請に対応します。【対応エリア:全国対応(北海道~沖縄まで)】
一定数以上の受講者がいらっしゃる場合、開催日時および実施会場についてはご相談ください。
→ 「団体先行予約」「共同開催」はこちらから
質にこだわり、良質な講習をお届けします

こだわり①
調査経験豊富なエキスパート講師陣

「大手ゼネコンでのアスベスト対策責任者OB」「関係省庁での検討委員・講師」、「石綿に関する国のマニュアル編集委員」など、調査業務に関する基準作りに関わるような確かな実績と調査経験を持つ、まさに専門家の講師が他では絶対に聞けない話をお届けします。
こだわり②
豊富な実績と十分な知識の裏付け

登録第1号の講習機関
工作物石綿事前調査講習機関登録第1号』として、2024年5月16日に厚生労働省・環境省・国土交通省より認可登録が完了しました。
実践的な情報が満載!唯一無二の調査から構築した「独自テキスト」
厚生労働省の標準テキストに加え当センターの経験豊富な講師陣の実務調査実績を集約した、独自テキストを編纂。「建築物」で培った調査ノウハウを「工作物」でも対応しています。
受講者限定の実務にすぐに役立つダウンロード資料の特典
工作物が一目瞭然となる「工作物写真集」や、実務でそのまま使える「報告書フォーマット」。さらに、詳細な調査方法を講習中にパワーポイントで説明、その内容も参考資料としてダウンロードいただけます。
ダウンロード方法はDropboxのみとなります。
PC・スマートホン・タブレットなど、Dropboxでのダウンロードできる環境を整えていただきご活用ください。
Dropbox以外でのデータ提供は出来かねますのであらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
★お願い★
受講者個人での取り扱いに限定しております。
当センターの許可なく研修会等で使用されたり、利益を得る行為が発覚した場合は、訴訟の対象となりますのでご注意願います。
こだわり③
芝浦工大 本橋名誉教授、
古賀教授監修!

ごあいさつ
芝浦工業大学 名誉教授・(一社)建築研究振興協会 会長
本橋 健司
建築物石綿含有建材調査講習に加えて工作物石綿事前調査講習が開始されることとなりました。工作物石綿事前調査者が調査すべきとされる「特定工作物」は、炉設備(反応槽、加熱炉、ボイラー・圧力容器、焼却設備)、電気設備(発電設備、配電設備、変電設備、送電設備)、配管・貯蔵設備、煙突、トンネルの天井板、プラットホームの上家、遮音壁、軽量盛り土保護パネル、鉄道の駅の地下式構造部分の壁および天井板等の設備や材料が該当します。
テキスト委員会は、厚生労働省の標準テキストを基本とし「特定工作物」に関する実務的知識をできるだけ盛り込むことを主眼にテキストを作成しました。テキストを用いた講習が、工作物に対する事前調査の実務に役立つことを期待しています。
本橋名誉教授
「工作物石綿事前調査講習テキスト委員長」 「工作物修了考査作成委員長」
古賀教授
「工作物石綿事前調査講習講師」 「工作物修了考査作成副委員長」

~建築物石綿含有建材調査者研修~
特定の取得コース
(実地研修コース)も
定期開催!
続々と合格!

両方を当センターで受講いただくとスムーズです


実地研修コース(特定建築物石綿含有建材調査者の取得コース)
※当コースは仮申し込みシステムを採用しており、45日前に仮申し込み数が規定数以上の場合開催決定となります。

大規模案件の入札条件になりつつある「特定(略)調査者」の資格取得が可能な研修を
定期開催しています。エキスパートが体系化した正しい調査の進め方、やり方を、
少人数制、専門家の直接指導のもと、
実際の建築物で調査を体験いただきます。
他機関で一般(略)調査者を取得された方の受講も可能です。
※他機関での一般(略)調査者取得者様には事前にフォローアップ研修を受講いただきます。
実地研修2日(口述試験も含む)
66,000円(税込)
※当コースは仮申し込みシステムを採用しており、45日前に仮申し込み数が規定数以上の場合開催決定となります。



「調査実務の質を高める」「特定の取得に不安がある」なら
『スキルアップ研修コース』



スキルアップ研修
コース
※当コースは仮申し込みシステムを採用しており、45日前に仮申し込み数が規定数以上の場合開催決定となります。

このような方におすすめ
当センター受講者のこんな方にお薦めします。

研修の内容
実際の調査手順に基づいた3つのコースをご用意しております。

一般建築物石綿含有建材調査者コースの定期講習として認定!
座学1日
22,000円~44,000円(税込)
※当コースは仮申し込みシステムを採用しており、45日前に仮申し込み数が規定数以上の場合開催決定となります。

実地研修コース(特定)の合格率を高める
合格に求められる“図面を読む” “実際のアスベスト調査報告” などの経験に不安がある方には
「スキルアップ研修」の事前受講で経験を補うことができます!
一般建築物石綿含有建材調査者コース

多数の合格者を輩出する当コースは、特定建築物石綿含有建材調査者へのステップアップを前提として、質の高い講義を実施しています。録画の講義を行わないのはもちろん、実力派講師陣と独自の実務対応テスト、既定の11時間(休憩時間を除く)の講義に加え追加の時間をもうける講習で、受講者の理解度をさらに深める工夫を行い重要な知識をお伝えしています。
座学2日、筆記試験 2時間(半日)
55,000円(税込)

団体講習も多数実績あり
各企業様・自治体様からの要請に対応します。【対応エリア:全国対応(北海道~沖縄まで)】
一定数以上の受講者がいらっしゃる場合、開催日時および実施会場についてはご相談ください。
→ 企業・自治体 団体講習はこちら
資格取得のための
受講イメージ

合格では
終わらない関係
充実の
アフターフォロー

【例】石綿含有評価のご相談
他機関を受講された方が、ある建材のレベルを講師に確認。
廃棄費用等が高額なレベル1の可能性が高いとの説明で終わったため心配になり、再度、知人で当センター合格者の方に相談され、お問い合わせいただいた。


連携して解決
当センターにて有識者や関係者省庁へ裏付け確認。
実際にはレベル3と同等として扱う建材で問題ないためご説明し、納得されお礼を述べていただけました。
当センターでは
業務上のお困りごとがあった際に、電話相談を承ります。
ご相談承ります。
お困りごとがありましたら
お気軽にご連絡ください。
代表理事 脇谷壮太朗
合格者の喜びの声


株式会社真誠建設工業
眞田優馬 様
先生の説明が、実際の現場の状況等のイメージがしやすかったです。
丸暗記しないといけない所が多かったので、何度も繰り返し読み込みました。
普段勉強等する事がなく、資格なども、あまり持っていない、今回取得出来た事で自信がつきました。

株式会社アーストラスト
荒川靖義 様
講習後も勉強の相談等を聞いて頂き適切なアドバイスもしてくれましたのでとても良かったです。 仕事が忙しく仕事の合間での勉強だったので集中力を維持するのが大変でした。 諦めず4回目の試験でようやく合格出来たのでとても嬉しかったです。

有限会社リファイン・クリエイティブ
赤木浩一 様
コロナ禍の中、感染対策等をしっかりして頂きありがとうございました。講師の先生方も得意な分野で、分かり易く丁寧に教えてくれました。特に実践で調査されたお話が沢山聞くことが出来てとても参考になりました。ありがとうございました。
分析の事は全く分からなかったので、数値等を覚えるのに苦労しました。
事前調査は今までも書いていましたが、取得したのでより正確に書けるようになり仕事に自信が持てました。

一般財団法人 西日本産業衛生会 環境測定センター 大分事業部
大久保友太朗 様
講義中、大切なところは一生懸命に説明いただき判り易かったです。また専務理事の怖いくらいの熱意を感じました。実際には、とても優しい方でした。
試験対策に特化した講習ではなく、取得後を見据えた情報や助言も話してもらえて非常に良かったです。

小寺建設株式会社
西真彩 様
まだ経験が浅いため、耐火時間や、分析方法(顕微鏡の話など)、難しい内容が沢山ありましたが、講師の皆さんが分かりやすく要点を説明してくださったおかげで、無事に合格できました。ありがとうございました。
前述のとおり、耐火・分析の内容、また、こちらは試験問題の内容ですが、答えを見つけることができませんでした。機会があれば、ご教示お願いします。
これからもアスベストの仕事に携わる資格をとれてホッとしました。まだまだいただいた本の知識をすべては習得できていないので、引き続き勉強を続けていきます。

小寺建設株式会社
小寺浩史 様
非常にわかりやすく、私たちが携わる仕事の重要さと責任の重さをひしひしと感じました。講師の方の妥協のない熱い講習を受け、法改正後のアスベスト調査に携わる者として、改めて重大な役目だと認識致しました。
受験勉強で大変だった点は、専門外の知識を習得することや、2日目の熱い講習とスピードについていくことでした。
20年アスベスト調査などに携わってきましたが、まだまだ総合的分野で勉強を積み重ねていかないといけないと感じました。そして免許を取得したうえで、これからの責任の重大性、知識のアップデートをしていこうと思いました。

株式会社大同建設工業
長坂優佑 様
内容はわかりやすく、聞きやすかった。
講師の方の説明もよくスムーズに聞けた。
建材の種類を覚えるのが大変だった。
取得後にアスベストの調査をするときにスムーズに行えるようになった。
アスベストに対する知識も増えて嬉しいです。

株式会社ATS
服部元久 様
個人に寄り添っていただき大変丁寧な講習会でした。
また、専門知識をしっかりと熟知していらっしゃり、個人的な質問にも答えていただけ知識を深めることができました。
受験勉強で大変だった点は耐火区画などの専門知識と石綿使用などの関係。
取得の喜びは、専門業者に頼らず報告を作れる点。

株式会社藤和フロンティア
後藤宣弘 様
法律の改正等により業界にいる以上はその都度勉強していくことは当然の事ですがこの度の講習ではポイントのみならず詳しく法律の事、施工の事を改めて自分自身に再認識させていただいた有意義な講習会でした。
大変だった点は、法施工の年度の把握と建材の石綿有無の種類分け。
取得させていただいたおかげで、毎日現場にて意識して新鮮な気持ちで現場を見ることが出来ます。今後もっとレベルアップするべく努力しようと思います。

有限会社今村工業
今村一博 様
一般建築物石綿含有建材調査者の今後の責任が重大な役割を担うことになる状況を確認できました。講師の先生の講義で今後の課題も多いと感じました。この資格は、定期的に能力向上教育がある方がいいのではないでしょうか。本当に私の知識の勉強になりました。
本業でもあり、最低限の知識はあり、2日目終了後に復習出来ましたので、比較的に楽でした。3日間最終日が試験なので、内心的に余裕が持てました。
喜びよりも、今後の課題及び方向性、調査者の立ち位置、施工計画がどの様になるのか、不安要素の方が大きいです。

株式会社芦田工業
益子綾華 様
とても分かりやすかったです。質問しやすい空気でした。講習会場も綺麗でした。
建材をレベルごとに振り分ける問題の対策に、時間がかかりました。
早速現場で役立っております。合格後、分からないことがあって問い合わせさせていただいた時も、親切にご対応していただきました。

株式会社Gテクノ
安田哲也 様
講習の内容について、テキストだけでは理解しにくい所を丁寧に教えて頂きました。講師の皆様も熱心に取り組んでおられるのが良く伝わりました。環境科学対策センターの講習を受講して良かったと思っています。
建築現場の石綿は紛らわしい物や判断が難しい物が多種あるので覚えるのに苦労しました。
試験は問題数が多いので完璧には出来ませんでしたが、合格する事が出来て自信が付きました。

有限会社中本工務店
中本貴也 様
講師の方々には限られた時間の中で石綿の危険性や石綿含有建材の種類や使用年代、分析内容などわかりやすく講義して頂き多くの知識を得ることができました。
数多くの石綿含有建材の種類、使用年代を覚えるのが大変でした。
石綿含有建材調査者の資格を習得して社会的な責務を感じております。
これからも石綿含有建材と向き合い日々進歩で的確なアドバイス、調査を行いたいと思います。

有限会社中本工務店
中本竜輔 様
講師の方々のアスベストに対しての熱意のある講義内容でアスベストの危険性、使用年代など色々な知識を得ることができました。
アスベストの使用年代や種類を覚えるのが大変でした。
石綿含有建材調査者としての責務を感じこれからの解体、改修工事前などの調査を的確に行えるように日々、努力したいと考えています。

株式会社昌栄
中本恭輔 様
限られた講義の時間で、講師の方々のアスベストに対しての熱意の講義内容で危険性などの色々な知識を得ることができました。
石綿含有建材の種類を覚えるのが大変でした。
建築物石綿含有調査者としての責務を感じ的確な調査をしていきたいと思います。

株式会社タシロ
田代眞造 様
講師の方がアスベスト等を丁寧に説明して頂いたので分かりやすかった。
歳と共に記憶力が衰えている為覚えるのが大変だった。
頑張って勉強したので合格できてホットしています。

有限会社奈良環境調和研究所
河原田達也 様
たくさんの方が受けに来られていて講習の重要性を感じました。また法改正等進んできており、日々の情報収集と自己研鑽が重要だと思いました。
実務が不足しているので建材等現物を見てわかるかどうかかなり微妙だった。
アスベストの仕事を受けられることが一番良かったと思います。

株式会社クワケン
田口学 様
合格率を上げるため、毎回講義の仕方を工夫されている旨を語っておられました。
今までのいろんな講義を受けてきましたが、担当者の方がこのようなことを言われる講義は受けた事ないです。
非常に熱意の高い講義だと思い、此方も頑張れました。
アスベストがある意味身近で無い為、アスベスト種類や、使われている部材の年度を覚えるのに苦労した。
当日夜夜なべして勉強した結果が合格だったので、喜びもひとしおでした。

株式会社LIXILトータルサービス
阿部孝明 様
他の講習会(他社の一般建築物石綿含有建材調査者講習)を受講した会社の人と話をしましたが、他の講習会より中身が濃いと感じました。
他の講習会(全部で60問)より問題が多い分、覚える事が多いと思います。
改修工事の現調に行った際、見る箇所が変わり、他の担当者に伝える事が出来る。(建物の石綿含有状況等)

株式会社クロダリサイクル
蛯沢健一 様
内容は分かりやすく、講師の方の熱意も強いと感じました。
石綿関連法令・建材の種類を覚えることが大変だった。
御取引先から調査について、多くの引き合いを頂いています。

クボタ環境エンジニアリング株式会社
丸山貴生 様
資格保有者の責任の重大さを認識できる、とてもよい講習でした。
事前に資料をダウンロードして、一度目を通しておきましたが、講習受講後の復習する時間が短いので、覚えるのに少し苦労しました。
責任感を持って、業務に従事いたします。

株式会社ナカノフドー建設
佐藤勝一 様
石綿に関して規制が厳しくなっていく状況で、より知識を増やして法違反しないように講習を受けました。とてもわかり易くためになりましたが、講習を受けたからと言って現場で調査が出来るかと言ったら、まだまだだと感じました。実施研修等を通してより知識を高めていけたら良いと思いました。
石綿の種類や顕微鏡等での試験方法は聞きなれない言葉が多々ありましたので覚えづらかったです。
とりあえず、受かってほっとしました。

櫻井住建株式会社
櫻井誠 様
現場重視でご説明頂けるところが、大変良かったです。
同じような素材名の理解が大変だった。
実際の現場で調査してみるまでは、不安しか無いです。

中尾綜合建築設計事務所
中尾勝悦 様
良かったと思います。
別段、大変とは思わなかった。
60歳を前に国家認定資格に合格したのは、とても嬉しく思いました。まして、解体工事(アスベストを含む)の監理をしている最中で、勉強した知識は実務にも役立ち、非常に有効でした。

日本水処理工業株式会社
井上貴章 様
調査表試験60問 レベル1・2・3・仕上げ塗材及び不含有建材について今までまったく勘違いしていました!
勉強できて良かったです!噂ではおしえてくれない講習機関もあるとか? 正直、怖いと思いました!
また、講師の先生方の経歴を聞いてびっくりしました。講師を養成するそれぞれ専門分野の先生で本当に勉強になりました!

ホリ労働安全コンサルタント事務所
堀修 様
石綿含有建材の調査についての基礎知識を学びました。基礎知識と言っても石綿含有建材の使用されている箇所が多岐にわたり新たに得る知識が大半でした。後日試験があるため、受講者も熱心で講師もそれに答えるように熱心に講習頂きました。只、範囲が広く新しく聞く知識が多く講義について行くのが大変でしたが良い勉強になりました。
石綿含有建材の種類や使用されている場所・時期を覚えるのに大変苦労しました。
試験に合格できてよかったです。今後、事前調査の報告が義務化され、事前調査が石綿含有建材調査者の独占業務になるため活躍の場が広がると楽しみにしています。

住宅美人株式会社
宮坂善博 様
受講者の多くを合格させるため、わかりやすい講習会でした。
経験数が少ないため、現地調査の留意点が大変でした。
周りで取得している人が少なく、今後活躍の場が期待できると思います。

幸栄住宅
寺井常夫 様
石綿については私の知らない事が多く、多くを知る機会を頂き感謝しています。また、電話にて質問にお答えして頂き大変感謝しています。
建材の石綿分析テキスト3-p80からp146の分析マニュアル概要以下からが全く未経験の分野で不安でしたので何とか知識を増やしたいと思います。
工事現場で、石綿暴露に注意出来る様になり、自分も含め工事関係の方、近隣の居住者の方の安全に注意出来る様になり、大変喜んでいます。今後は、事前調査報告書の作成の経験をしたいと思います。

株式会社トッププランニングJAPAN
小平田州弘 様
限られた時間であるにも関わらず、非常にためになりました。講師の皆さんの説明が非常に良かった。眠くなることがなかったです。
ポイントを教えていただけたので、大変だという印象はありませんでした。
この資格を活かせる方向の仕事ができるよう、これから営業活動を行う予定です。いけるところまで行きたいので、特定石綿含有建材調査者の資格を一日も早く取得したいと思っています。

有限会社エコシティ
岸田大徳 様
講師の丁寧な説明によって要点を掴むことができた。
分析による数値を覚えるのが大変だった。
これから更に知識をつけ、安全かつ的確な調査をしていきたいと思います。

日本水処理工業株式会社
山下重光 様
社会的に中立的な立場の調査者としてダイレクトに役立つ内容に感銘しました。
最近では、入札資格条件に本資格を要求されることがあり、また今後は、特定取得に向けて勉強していきたいと考えます。
仕事がら石綿に携わる機会が多く、若干の自信はありましたが、合格に正直ほっとしました。

株式会社アーストラスト
川上亜梨紗 様
アスベストの危険性について話して頂いた講師の方の話はとても怖いと思い、アスベストの危険性がわかりました。アスベストに対してこれほど危険なものだとわかってない人は多く、どれだけ危険か自分も伝えていけたらと思いました。
勉強は数年ぶりにすることでしたので、勉強ということがそもそも大変でした。
3回目にして受かり、正直1回目で受かるよりもアスベストに対して勉強し、向き合えることができました。これからはさらに経験値を重ね、しっかり調査していきたいです。

有限会社平井設計
平井健次 様
これから先石綿含有建材が使用されている多くの建物の解体工事が見込まれる事から講習会内容や各講師様の熱意が大変感じさせられた講習会でした。
当方職業柄、第2講座 建築一般、図面の見方は熟知出来ていましたが、第3講座の石綿種類や含有数量把握に苦労しました。
職業柄、公共工事の解体設計業務にも携わる事もありより一層の知識を取得できましたので大変役にたっています。

八聖株式会社
平高蓮 様
講習内容が非常に分かりやすく講師の方々の知識量に驚きました。疑問に思った箇所にも分かりやすく丁寧に答えて頂き理解しやすかったです。
顕微鏡、各種石綿の特性等、普段深く考えていなかった部分が大変だと感じました。
難しい試験だった分、取得できた時の喜びはとても大きかったです。今後は現状の知識で満足せずにこれまで以上に熱心に勉強し講師の方々にも負けないよう勉強に取り組んでいきます。

有限会社エコシティ
柏成徳 様
講義の内容だけでなく自身の体験談等をふまえてお話し頂けたところよかったです。
年代や数値を覚えるところに苦労しました。
今回の資格取得にあたり、自身のことのみではなく、近隣の方々、家族を守っていけるような調査士になれるように頑張ります。

株式会社上総環境調査センター
河本政之 様
資格取得に必要な知識を効率よく教えていただき、非常にわかりやすかった。 石綿含有建材の使用年代を覚えるのが大変だった。 一般建築物石綿含有建材調査者として調査を行う責務を感じ、身が引き締まる思いでした。

一般財団法人西日本産業衛生会 環境測定センター北九州事業部
小野司 様
複雑で難しい石綿含有建材調査者の要点を的確におしえてもらい助かりました!
試験に受かることはもちろんですが、実際に現場で役立つ情報を多くおしえていただきました!
合格後もしっかりサポートしてくれ・・・いまでもいろいろ仕事上のアドバイス頂いてます!
ダイレクトに電話でアドバイス頂けるので、感謝しています!

株式会社アフリスペック一級建築士事務所
清水隆行 様
アスベストに対する専門性が高く、実務で使えるようにという工夫が随所に感じられる講義でした。重要なポイントを強調しつつもそれを補完する知識もしっかりと学べる講義だったので満足しています。
通常の資格講習は当日に試験をして終わりというものが多いと思いますが、1か月という勉強期間を経ての試験ということで、知識の定着を図るために必要な期間であるとともに学ばなければ忘れてしまう期間なので継続的な勉強時間を取るのが大変でした。
実務で使える知識にしていく為に実践を繰り返していきたいです。そのフォローアップ体制があるのもとても力になります。

株式会社真誠建設工業
眞田優馬 様
先生の説明が、実際の現場の状況等のイメージがしやすかったです。
丸暗記しないといけない所が多かったので、何度も繰り返し読み込みました。
普段勉強等する事がなく、資格なども、あまり持っていない、今回取得出来た事で自信がつきました。

株式会社アーストラスト
荒川靖義 様
講習後も勉強の相談等を聞いて頂き適切なアドバイスもしてくれましたのでとても良かったです。 仕事が忙しく仕事の合間での勉強だったので集中力を維持するのが大変でした。 諦めず4回目の試験でようやく合格出来たのでとても嬉しかったです。

有限会社リファイン・クリエイティブ
赤木浩一 様
コロナ禍の中、感染対策等をしっかりして頂きありがとうございました。講師の先生方も得意な分野で、分かり易く丁寧に教えてくれました。特に実践で調査されたお話が沢山聞くことが出来てとても参考になりました。ありがとうございました。
分析の事は全く分からなかったので、数値等を覚えるのに苦労しました。
事前調査は今までも書いていましたが、取得したのでより正確に書けるようになり仕事に自信が持てました。

一般財団法人 西日本産業衛生会 環境測定センター 大分事業部
大久保友太朗 様
講義中、大切なところは一生懸命に説明いただき判り易かったです。また専務理事の怖いくらいの熱意を感じました。実際には、とても優しい方でした。
試験対策に特化した講習ではなく、取得後を見据えた情報や助言も話してもらえて非常に良かったです。

小寺建設株式会社
西真彩 様
まだ経験が浅いため、耐火時間や、分析方法(顕微鏡の話など)、難しい内容が沢山ありましたが、講師の皆さんが分かりやすく要点を説明してくださったおかげで、無事に合格できました。ありがとうございました。
前述のとおり、耐火・分析の内容、また、こちらは試験問題の内容ですが、答えを見つけることができませんでした。機会があれば、ご教示お願いします。
これからもアスベストの仕事に携わる資格をとれてホッとしました。まだまだいただいた本の知識をすべては習得できていないので、引き続き勉強を続けていきます。

小寺建設株式会社
小寺浩史 様
非常にわかりやすく、私たちが携わる仕事の重要さと責任の重さをひしひしと感じました。講師の方の妥協のない熱い講習を受け、法改正後のアスベスト調査に携わる者として、改めて重大な役目だと認識致しました。
受験勉強で大変だった点は、専門外の知識を習得することや、2日目の熱い講習とスピードについていくことでした。
20年アスベスト調査などに携わってきましたが、まだまだ総合的分野で勉強を積み重ねていかないといけないと感じました。そして免許を取得したうえで、これからの責任の重大性、知識のアップデートをしていこうと思いました。

株式会社大同建設工業
長坂優佑 様
内容はわかりやすく、聞きやすかった。
講師の方の説明もよくスムーズに聞けた。
建材の種類を覚えるのが大変だった。
取得後にアスベストの調査をするときにスムーズに行えるようになった。
アスベストに対する知識も増えて嬉しいです。

株式会社ATS
服部元久 様
個人に寄り添っていただき大変丁寧な講習会でした。
また、専門知識をしっかりと熟知していらっしゃり、個人的な質問にも答えていただけ知識を深めることができました。
受験勉強で大変だった点は耐火区画などの専門知識と石綿使用などの関係。
取得の喜びは、専門業者に頼らず報告を作れる点。
環境科学対策センターは
皆様の
石綿に関する知識習得を
応援しています。

2023年10月から
解体リフォーム工事に
建築物石綿含有建材調査者の資格が
必要なことはご存知ですか?
2023年10月1日よりリフォーム・解体工事などにおける石綿有無の事前調査は、「厚生労働省が定める講習を修了した有資格者」が行うことが義務化されます。
建築物の配管設備やエレベータ、給排水設備のリフォームなど、多くの建設設備の改修工事が対象となり、実施しない場合は「罰則規定」があります。計画的な資格取得をお願いいたします。


必須になる資格取得 講習会を選ぶ条件とは
実務に役立つ活きた
知識を習得できること!
2006(H18)年9月1日着工以前の建材は石綿含有である可能性があります。
50年使用される建築物があることを考えると、「これから30年は石綿含有建材を扱う」ことになります。
建築物石綿含有建材調査者の資格講習は、「その後の業務を間違いなく行える、しっかりとした知識を身につける」ことができるものが必要ではないでしょうか。


環境科学対策センターの
事前調査者講習をお選びになった
あなたは間違いなく【勝ち組】です!
環境科学対策センターの講習は
実務に活きる知識をお届けします。

建築物石綿含有建材調査者講習の概要
本講習は、厚生労働省・国土交通省・環境省告示第1号に基づき、建築物に使用されている石綿に起因して発生する健康被害及び健康障害を未然に防止するため、建築物に使用されている石綿含有建材の使用実態について、中立かつ公正に専門的な調査を行うことができる調査者の育成を目指すものです。

「開催通知登録」
メールマガジン
参加希望多数につき満席の多い実地研修コース・スキルアップ研修のお申込みや、
最新情報の取得に役立つメールマガジンです。

他にも
こんなサービスを
提供しています
受講者の皆さまからのアスベスト対策ついてのご相談・ご紹介(PR)を受付します。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。